· 

Jimdoブログの悪質コメントの表示を回避する方法。

素材:いらすとや
素材:いらすとや

ブログでコメントは受け付けたいけど、明らかにおかしなコメント入ってきた、どうしたらいいでしょう・・・というご質問をいただいたりします。

ブルーになりますよね。

削除することは簡単ですが、内容によっては、デリケートな判断。

今回は、そんなストレスを回避しておくため、事前にできる防止方法をご紹介します。

コメント箇所をクリックすると届いた時の設定ができます。

編集画面でコメント箇所をクリックすると、次のような画面が表示されます。ひとつの回避策としてこの中の「内容管理」をチェック。「はい」を選ぶことで、必ず届いたコメント内容を確認してから表示非表示の判断ができます。

※1記事毎の設定です。(個別設定・都度設定)

設定項目の補足説明)

【コメントまたはゲストブック】これはお好み。
新しいコメントを一番下に表示させる場合・・・「コメント」

新しいコメントを一番上に表示させる場合・・・「ゲストブック」
 
【内容管理】 不安な方におすすめ:「はい」※自分が認証しない限り表示されません。
新しいコメントの内容をチェックしてから公開したい場合・・・はい

新しいコメントの内容の確認・承認がいらない場合・・・いいえ
※コメントを必ず確認した後で表示できるのがポイント。但しすぐに表示されないので、本当に入力した人は不安に思うかも・・・・。例えば回避策として「コメントは認証後の表示となります」など記載しておくと安心かもしれません。


【メールでの通知】推奨:はい

新しいコメントが入った時メールで知らせが欲しい場合・・・はい/いいえ

【キャプチャ(スパム対策)】お好みですが、個人的にはいいえ
閲覧者がコメントを残す時に表示される文字列入力させてスパムを防止する場合・・・はい/いいえ
※個人的にいいえの理由は、スパムのブロック率は高いけれど、文字列がわかりにくくて本当にコメントを入力したい人の手間になる可能性があるため。

【新しいコメントを有効】これはお好み。
今後も新しいコメントを受け付けますか?・・・はい/いいえ
※コメントの受付を終了、一時停止したい場合は、いいえを選択しましょう。

そもそもコメントを受け付けたくない人。

ブログ記事のタイトル箇所、下記の吹き出しのようなマークのON/OFFで、表示/非表示が切り替わります。

以上、ご参考まで。

 

↓↓↓↓↓

2017年2月15日付け、下記の対策を行ったとインフォメーションがありました。

 

大量のスパムコメント対策で、

キャプチャ(スパム対策)を強制的に有効にしていて回避しているそうです。

 

以下、

Jimdo公式サイトの画面キャプチャで取り急ぎご案内します。

※画像をクリックすると公式インフォメーションページが開きます。